朝日電器は配線器具、AVアクセサリー、照明器具、防犯用品など生活に役立つ商品を開発しています。

Home > サポート > 商品FAQ > 防犯 > ワイヤレスカメラ&モニター  CMS-H1001/CMS-H7210/CMS-V4001/CMS-HC73

サポート

仕様に関すること

録画時間の目安はどのくらいですか。

撮影する場所・環境によって変動しますが、以下が目安となります。

■カメラ1台で連続録画した場合
【CMS-H1001】

解像度・画質設定 SDカード HDD
設定 解像度 画質 64GB 128GB 1TB 2TB
おすすめ ※ HD 高画質 約60時間 約120時間 約39日 約78日
キレイ FHD 高画質 約44時間 約88時間 約29日 約57日
ロング VGA 長時間 約104時間 約208時間 約68日 約135日
お好み FHD 標準 約64時間 約128時間 約42日 約83日

※初期設定値

【CMS-H7210】

録画モード SDカード HDD
解像度 画質 64GB 128GB 1TB 2TB
HD(720p) ※ 高画質 ※ 約60時間 約120時間 約39日 約78日
より長時間 約100時間 約200時間 約65日 約130日
VGA(480p) 高画質 約100時間 約200時間 約65日 約130日
より長時間 約128時間 約256時間 約83日 約167日

※初期設定値

【CMS-V4001】

microSDカード
8GB 16GB 32GB
約8時間 約16時間 約32時間
記録メディアを認識しないのですが。

以下の点についてご確認ください。

  • フォーマットが「FAT32」になっていますか?
    液晶モニターにて「FAT32」形式へフォーマットをおこなってください。
    もしくは、HDDのフォーマットについては、HDDのメーカーホームページにてフォーマット変更ソフトが公開されている場合がございます。
    詳しくはHDDメーカーにお問い合わせください。
  • 液晶モニターの電源が入ったまま、記録メディアを接続すると認識しない場合があります。必ず電源を切ってから、記録メディアを接続してください。
  • 「記録メディア」設定が、正しく設定されていますか?(CMS-H1001/CMS-H7210のみ)
推奨の記録メディアはありますか?

SDカード、microSDカードは書き込み耐久性の強い「SLC」や「MLC」タイプを推奨しております。
記録メディアには寿命の目安がありますので、目安を参考に定期的に交換するなどしてご利用ください。
記録メディア 寿命の目安:「SLC」約10万回、「MLC」約1万回、「TLC」約1000回
※記録メディアは消耗品です。1〜2年を目安に交換をお勧めします。
※記録メディアは1〜2ヵ月を目安に定期的にフォーマットを行ってください。

各製品の記録メディアは下記をご確認ください。

【CMS-H1001】

  • SDカード:最大容量128GBまでのSDカードもしくはSDHCカードに対応(Class4〜Class10推奨)
  • HDD:最大容量10TBまでのUSB接続ケーブル対応の外付けHDDに対応(自動録画は2TBまで)

【CMS-H7210】

  • SDカード:最大容量128GBまでのSDカードもしくはSDHCカードに対応(Class4〜Class10推奨)
  • HDD:最大容量10TBまでのUSB接続ケーブル対応の外付けHDDに対応(自動録画は2TBまで)

【CMS-V4001】

  • microSDカード:最大容量32GBまでのmicroSDカードもしくはmicroSDHCカードに対応(Class4〜Class10推奨)

※すべての記録メディアの動作を保証するものではありません。
※記録メディアの寿命については記録メディアの製造メーカーへお問合せください。

液晶モニターの電源を切っても録画はされていますか?

液晶モニターの電源が入っていない場合は録画されません。
液晶モニターの画面を消すには、設定の「スリープ」(CMS-H1001/H7210)または「省エネモード」(CMS-V4001)より設定できます。

動体検知で反応が良すぎて録画しすぎてしまいます。

設定にて感度を下げてご使用になられるか、エリア設定で検知範囲を絞ってご使用ください。

プレ検知録画とは何ですか?

液晶モニター内の映像の動き(変化)を検知して、約3秒前から録画する機能です。
※動体検知録画の場合のみの機能です。スケジュール録画、赤外線検知録画、手動録画には対応しておりません。

普段は液晶モニターの画面を消して使用したいのですが。

設定の「スリープ」(CMS-H1001/H7210)または「省エネモード」(CMS-V4001)より設定できます。録画設定している場合は録画されます。

通信距離の目安はどのくらいですか。

見通し(カメラとモニターの間に障害物がない状態)で250mとなります。

ただし、次のような場合は電波が届きにくくなります。

  • 鉄筋や鉄骨を使用した建物で使用する場合
  • カメラとモニターが別の階層や別の建物にある場合
  • カメラとモニターの間に次のような障害物がある場合
    (外壁、金属製の扉や雨戸、トタンなどの金属製の外壁材、金属箔が含まれる断熱材、金属製の家具など)

このため、通信距離は一般の木造家屋で約10〜40mが目安です。

microSDカード、SDカードの入れ方や取り出し方がわかりません。

microSDカード、SDカードの挿入(接続)位置は下図の通りです。

<CMS-H1001>

<CMS-H7210>

<CMS-V4001>

※液晶モニターの電源が入ったままmicroSDカードもしくはSDカードを接続すると、認識しない場合や録画データが破損する場合があります。必ず電源を切ってから接続してください。
※「FAT32」形式のみ対応しています。「FAT32」形式以外のmicroSDカードやSDカードは、液晶モニターではご使用いただけません。

「信号なし」「ビデオなし」と表示されます。

「信号なし」はカメラとの通信ができていません。「ビデオなし」はカメラと通信はできていますが、映像が受信できていません。
カメラのリンク(接続)ランプが点灯しているか確認してください。

以下の点をご確認ください。

  • モニターをカメラの近くに持っていき距離を縮めて受信状況をご確認ください。
  • 付属のカメラ用ACアダプターのプラグまたはコンセントプラグが確実に奥まで差し込まれているかご確認ください。
    更に、コンセントプラグを抜き、10秒程待ってから再度差し込んで再起動させてください。
  • モニター操作でカメラ表示の「ON/OFF」が「ON」になっているかご確認ください。(CMS-H1001/CMS-H7210のみ)
  • アンテナが正しく取り付けられているか、向きを変えて改善するか確認してください。
  • 液晶モニターの近くに、電子レンジ・無線LANルーター・パソコンなどがある場合は、液晶モニターを離して改善するか確認してください。
  • 録画画像を保存している記録媒体(microSDカード、SDカード、HDD)をモニターの電源を切ってから抜き、再度、記録媒体を接続せずに電源を入れてください。
    電波が受信され画像が表示された場合は、記録媒体に壊れた画像ファイルが保存されている可能性があります。本機、もしくはパソコンで記録媒体をフォーマットまたは初期化を実行(FAT32形式)して動作状況をご確認ください。
通信距離を伸ばす方法(中継器、高感度アンテナ)はありますか?

中継器、高感度アンテナのご用意はありません。

テレビに映像を表示できません。

以下の点についてご確認ください。

  • 液晶モニターの電源を切り、再度電源を入れ直してください。
  • 液晶モニター及びテレビにHDMIケーブルを「奥まで」差し込み、テレビの入力切換を行ってください。
    ※テレビに映像が表示されている時は、液晶モニターに映像は表示されません。
  • CMS-V4001はテレビ出力に対応していません。
HDMIケーブルで繋いだ際、テレビとモニターの両方で見ることはできますか?

HDMIケーブルでテレビに映像が表示されている時は、液晶モニターに映像は表示されません。
テレビに表示中も液晶モニター側でカメラの設定や画面切替、録画映像の再生などの操作が可能です。
※CMS-H1001では付属のリモコンでの操作となります。
※CMS-V4001はテレビ出力に対応していません。

テレビに接続すると液晶モニターの映像がテレビ画面よりも小さく表示されます。

液晶モニター比率が16×9のため、テレビ接続でも同じ比率で出力されます。
映像を大きく表示する場合は、テレビの画面表示設定を変更する必要があります。詳しくは各テレビメーカーにお問い合わせください。

夜間、カメラに赤いブツブツした光が見えるのは何ですか?

夜間など暗いときに、暗視用として赤外線LEDが点灯し、赤く光って見えます。

夜間の撮影映像が真っ暗なんですが。

夜間映像は白黒映像となります。
周囲が暗くなると内蔵センサーが働き自動で夜間撮影モードに切り替わります。夜間撮影モードになるとカメラから赤外線を投光し赤外線撮影を行うため、撮影環境や被写体によって真っ暗な映像が映る場合があります。

カメラの時間がずれるのですが。

液晶モニターとカメラの同期で時刻補正を行っているため、電波状況が悪いところでは時刻がずれる可能性があります。

モニターからアラーム音がします。

アラームが設定されています。下記操作でアラーム音は停止します。

【CMS-H1001】 設定をタッチまたはリモコンの「メニュー」ボタンを押す
【CMS-H7210】 「メニュー」ボタンを押す
【CMS-V4001】 「OK」ボタンを押す

アラームの設定自体を解除する場合は以下の方法で設定変更を行って下さい。

【CMS-H1001】

  • 設定→録画設定→アラーム設定より、カメラ毎に「動体検知」と「赤外線検知」をOFFに設定してください。

【CMS-H7210】

  • メニューボタン→アラームよりアラームをOFFに設定してください。

【CMS-V4001】

  • アラームの「ON/OFF」設定はありません。メニューボタン→録画→アラーム音量より、アラーム音量を0に設定してください。
液晶モニターが、ELPAのロゴが出てくる画面で再起動を繰り返したり、ボタンを押しても反応が遅かったり、反応しないなど動作が不安定です。

記録メディアを取り外した状態で現象が再現するか確認してください。
取り外した状態で再現しないようであれば、録画データに何らかの不具合が発生し、データを読み込めなくなっている可能性があります。
そのような場合は破損データ(BADファイル)を消去する必要があります。
データをパソコンにコピーしてフォーマットまたは初期化を行った後、再度電源を入れ直してください。

初期化をしたらどうなりますか?

各設定がリセットされます。初期化実行後の設定は以下の通りです。

【CMS-H1001】

ネットワーク設定
ネットワークパスワード なし
ネットワークアドレス ダイナミック(DHCP)
お知らせ通知 通知ON OFF
通知間隔 5分
通知時間設定 00:00〜23:59
登録中リスト 設定変更なし
カメラ設定
カメラ表示 設定変更なし
解像度と画質 設定変更なし
カメラ登録 設定変更なし
カメラマイク音量 設定変更なし
その他設定
本体設定 日時設定 設定変更なし
言語 日本語
システム更新 設定変更なし
表示設定 表示アイコン 全てON
レイアウトとループ再生 設定変更なし
モニターの明るさ 一番暗い
スリープ モニターのスリープ設定 OFF
センサー感知後、自動オン いいえ
記録メディア設定 上書き 通常(上書きしない)
記録メディア SDカード
フリッカー設定 60Hz
録画設定
録画設定 スケジュール録画 全OFF
動体検知録画 動体検知 OFF
録画停止時間(秒) 10秒
エリア設定 全エリア選択
感度
赤外線検知録画 OFF
アラーム設定 動体検知 OFF
赤外線検知 OFF
アラーム音量 1

【CMS-H7210】

ネットワーク設定
ネットワークパスワード なし
ネットワークアドレス ダイナミック(DHCP)
お知らせ通知 通知ON OFF
通知間隔 5分
通知時間設定 00:00〜23:59
登録中リスト 設定変更なし
スケジュール録画設定
スケジュール設定 登録なし
動体検知録画設定
動体検知録画 動体検知録画 OFF
録画停止時間(秒) 14秒
エリア設定 全エリア選択
感度
赤外線検知録画設定
赤外線検知録画 OFF
カメラ設定
カメラ表示 設定変更なし
解像度と画質 設定変更なし
カメラ登録 設定変更なし
応答時間 設定変更なし
カメラの明るさ 4
アラーム設定
動体検知 OFF
赤外線検知 OFF
システム設定
日時設定 設定変更なし
言語 日本語
システム更新 設定変更なし
表示アイコン 全てON
画面表示切替時間 5秒
モニターの明るさ 一番暗い
スリープ モニターのスリープ設定 OFF
センサー感知後起動 いいえ
録画モード 通常(上書きしない)
記録メディア SDカード
アラーム音量 1
カメラマイク音量 設定変更なし
ミュート OFF

【CMS-V4001】

設定
日時設定 設定変更なし
明るさ設定 2
省エネモード OFF
フリッカー設定 60Hz
言語設定 日本語
登録(カメラの登録) 設定変更なし
録画設定
上書き(録画モード) (上書き録画を)しない
スケジュール録画 登録なし
動体検知録画 動体検知録画 OFF
感度
エリア 全エリア選択
赤外線検知録画 OFF
録画停止時間 14秒
アラーム音量 0
音声は録音できますか?

以下をご確認ください。
【CMS-H1001】【CMS-H7210】
映像と合わせて音声も録音しています。

【CMS-V4001】
音声の録音は対応していません。

ズーム機能はありますか?

ズーム機能はございません。

カメラ・モニター間はインターネット環境が無くても使用できますか?

インターネット回線がない場合でもカメラ・モニター間は使用できます。
インターネット回線に接続すると、スマートフォンもしくはタブレットにてモニタリング(外出先等からカメラ映像を表示・確認)したり、スナップショット(静止画)を保存することができます。
※ネットワーク接続や設備、各種費用はお客様のご負担になります。

セットで購入したカメラと増設用カメラの違いはありますか?

増設用カメラ(CMS-CH73)は赤外線検知機能がないため、赤外線検知録画はご使用できません。
また、夜間撮影距離は約25mとなります。

設置に関すること

カメラは屋外で設置できますか?

屋外で設置できますが、以下の点をご確認ください。

  • カメラは防水仕様(保護等級IP66)のため屋外で使用が可能ですが、完全防水ではありません。
  • ACアダプターとカメラの接続部分は防滴仕様となっておりますが、ACアダプターは防水仕様ではないため、水に濡れない場所でご使用ください。
    ※雨がかかる場所等では、自己融着テープ(別売)を接続部に巻き付けることをお勧めします。
  • 直接日光が当たるなどで温度が高くなる(特に夏季)環境でご使用されますとACアダプターの劣化が早まり、本体が正常に動作しなくなる場合があります。
    ※別売オプションの延長ケーブル(CMS-ECH5/CMS-EC5)や隙間ケーブル(CMS-SCH0.5/CMS-SC0.5)もしくは、市販のブレーカーボックスなど使用し、延長コードを設置していただくことをお勧めします。

<延長ケーブル>

CMS-ECH5についてはこちら

CMS-EC5についてはこちら


<隙間ケーブル>

CMS-SCH0.5についてはこちら

CMS-SC0.5についてはこちら

                               
カメラ電源コードの延長は可能ですか?

別売オプションのワイヤレスカメラ用延長ケーブル(CMS-EC5/CMS-EC5)をお買い求めください。
CMS-ECH5についてはこちら
CMS-EC5についてはこちら

カメラを天井に取り付けることはできますか。

天井取付は可能です。

マンション等、階をまたいで設置することはできますか?

設置される場所の壁材・扉などの材質、窓・ドアや壁・仕切りの有無などの構造によって変わるため、通信できない場合がございます。
「Q.通信距離の目安はどのぐらいですか?」も合わせてご参照ください。

液晶モニターの増設は可能ですか。

モニターを増設することはできません。

生産完了品の増設カメラは使用できますか?

生産完了品のカメラは使用できません。
各商品の対応品は以下よりご確認ください。

  CMS-H1001

CMS-H7210

CMS-V4001

CMS-7001
※生産完了品
CMS-7110
※生産完了品
増設用カメラ
CMS-HC73
× × ×
増設用カメラ
CMS-C70
※生産完了品
× × ×
増設用カメラ
CMS-C71
※生産完了品
× × ×

インターネット・専用アプリ「ELPA Steram」に関すること(CMS-H1001/CMS-H7210のみ該当)

液晶モニターがインターネットに接続できません。

以下の点についてご確認ください。

  • 液晶モニターをLAN接続端子にしっかり差し込んでいますか?
  • LANケーブルは正しく接続されていますか?
  • 「グローバルIP」「ローカルIP」「ポート番号」が表示されていますか?ネットワーク情報に表示がされているか確認してください。
  • ご使用のルーター設定を確認し、UPnPが有効になるようにしてください。(UPnPとは、インターネット通信を行う機能の1つ)
    またルーターのファイヤーウォールなどにより、パケット破棄されている可能性があります。詳しくは、ご使用のインターネットプロバイダー、あるいはルーター製造メーカーへお問い合わせください。
ELPA Streamで映像を見ることができないのですが。

以下の点についてご確認ください。

  • 液晶モニターとカメラは電源オンになっていますか?常に電源オンの状態にしておく必要があります。
  • インターネットに接続されていますか?常にインターネットを接続状態にしておく必要があります。
    ※インターネットに正しく接続されていれば、液晶モニターに「ネットワーク接続中」のアイコンが表示されます。
  • 液晶モニターはカメラ映像が表示されている状態ですか?カメラ映像の状態でないとELPA Streamから映像を見ることはできません。
液晶モニターのインターネット接続時のメッセージ内容はどんなのか

表示内容と意味は以下の通りです。

表示 内容
ネットワークの準備ができました! ネットワーク接続が可能で、UPnPが有効な状態です。
ネットワークの準備ができていません! ネットワーク未接続の状態です。
ネットワークは正常です(UPnPが無効) ネットワーク接続が可能ですが、UPnPが無効です。
設定方法はご使用のルーターの取扱説明書をご確認ください。
UPnPは有効ですが、使用されていません。 UPnPは有効ですが、ネットワーク側の都合で使用されずに接続している状態です。
RXパスが深すぎます。 複数のハブなど中継した状態で液晶モニターがネットワーク接続されていると表示されます。ネットワークが接続不安定や接続できない可能性がありますので、直接ルーターなどへ接続して改善するか確認してください。直接ルーターなどへ繋いでも表示されて接続不安定となる場合は、使用されているネットワーク事業者・プロバイダーへ相談してください。
サーバーが見つかりませんでした! モニターがネットワーク機器に接続されているものの、その先で問題がありサーバーへ接続されていない可能性があります。各機器のLANケーブルが正しく接続されているか確認してください。突然使用ができなくなり、この表示が出た場合は、インターネット接続やサーバーダウンなどののトラブルで接続できなくなっていることもありますので、しばらく時間を置いて再度確認してください。
ELPA Streamで、スマートフォンもしくはタブレットから同時に接続できる台数は何台までですか?

3台まで同時閲覧可能です。4台目が接続するとエラー表示となります。
※接続中のスマートフォンもしくはタブレットの台数は、液晶モニターの「ネットワーク接続中」アイコンに■(1〜3個)で表示されます。

【アイコン表示例】

3台接続中

1台接続中

ELPA Streamで、スマートフォンもしくはタブレットにて登録できるモニター(デバイスID)の台数は何台までですか。

登録できる台数に制限はございません。但し、カメラの画像を閲覧できるモニターは1台のみです。

このページの先頭へ

copyright@2013 ASAHI ELECTRIC CO., LTD All rights Reserved.