カメラ | |
---|---|
外形寸法(横幅×高さ×奥行) | 約132×64×57(mm) |
質量 | 約280g (スタンド含む) |
動作温度範囲 | -10℃〜+50℃(カメラ本体) |
消費電力(暗視時/通常時) | 約2.9W/2.1W |
カメラ画像解像度 | 640×480 |
センサー形式 | 1/5inch CMOS |
有効画素数 | 656×488 |
レンズ焦点距離 | 2.4mm |
最低被写体照度 | 2lx(IR ON:0lx) |
画角 | H:70° V:60° |
保護等級 | IP54 |
赤外線投光距離 | 約3m |
集音マイク | ○ |
液晶モニター | |
---|---|
外形寸法(横幅×高さ×奥行) | 約214×157×26(mm) |
質量 | 約380g |
動作温度範囲 | 0℃〜+40℃ |
消費電力(最大時/通常時) | 約4.8W/3.2W |
モニター解像度 | 800×480 |
カメラ受信数 | 最大4台 |
出力フレームレート | 最大30fps |
録画解像度 | CIF/VGA |
録画保存媒体(最大) | 32GB SD/1TB HDD※ |
ファイル形式 | avi |
モニターサイズ | 7インチ |
カメラ画像輝度調整 | 4段階 |
外部接続端子 | モニター:テレビ出力,USB |
※記録メディア(SDカード/HDD)はFAT32フォーマットのもの、またはパソコン等でFAT32にフォーマットしたものをご使用ください。
無線通信部 | |
---|---|
無線通信方式 | 2400MHz・2483.5MHz |
スペクトラム拡散 | FHSS |
データレート | Max 4.4Mbps |
映像化方式 | MPEG-4 |
音声圧縮方式 | PCM |
通信距離 | 約150m |
付属品 | |
---|---|
モニター用ACアダプター(コード長約1.5m)・・・1個 | |
カメラ用ACアダプター(コード長約1.5m)・・・1個 | |
アンテナ・・・2本 | |
取付スタンド・・・1個 | |
AVケーブル(コード長約1m)・・・1本 | |
液晶モニター壁掛けブラケット・・・1個 | |
アンカー・・・3本 | |
ネジ・・・3本 | |
ブラケット用ビス・・・4本 | |
ブラケット用アンカー・・・4本 | |
取扱説明書・・・1冊 |
ファームウェアのアップデータを公開しております。以下の点にご注意頂きご対応下さい。
重要- ファームウェア更新はお客様の責任において実施してください。
- ファームウェア更新は手順をよくお読みいただき実施してください。
- 一旦ファームウェア更新を実施すると、前のバージョンへ戻すことはできませんのでご了承ください。
- ファームウェア更新に失敗すると、本機が使用できなくなる場合があります。
今回のアップデートについて(2017.9)
2017年9月より本体機能を更新するファームウェアのアップデータを公開しました。
今回のアップデートで更新された機能は以下の通りです。
- 通信が不安定の際に発生していた一部不具合の改善
- 液晶モニターでの録画再生時、正しく頭出しして再生するよう改善
- スケジュール録画による終日録画対応
「0:00-23:59」と設定すると24時間録画されるようになりました。
前回のアップデートについて(2015.9)
2015年9月から本体機能を更新するファームウェアのアップデータを公開しました。
今回のアップデートで更新された機能は以下の通りです。
- 通信時動作の安定性を改善
- メニュー表示で無操作のまま約2分経過するとカメラ映像に戻る
- 「記録メディア」画面で残容量、録画可能時間などを表示する
- 「再生」画面にスクロールバー表示を追加
- 「再生」画面でファイル一覧をサムネイル表示に変更
ファームウェア
- モニター用 V2807
- カメラ用 V2745 (CMS-C70、C71ともに同じファイルで更新できます)
アップデートに必要なもの
- 液晶モニターCMS-M70
- SD カード(※10MB 以上の空き容量が必要です)
- インターネットに接続でき、SDカードとの接続も可能なパソコン
- カメラ(CMS-C70)、および増設カメラ(CMS-C71,CMS-C70)
- モニター用ACアダプター
- カメラ用ACアダプター
アップデートの手順
ご注意アップデート中は液晶モニターおよびカメラの電源を切ったり、SD カードを抜いたりしないでください。
- ファームウェアをダウンロードする
上記ボタンをクリックするとダウンロードが開始します。zipファイルをダウンロードし、任意の場所へ保存して下さい。
このファームウェアはCMS-7001をご使用の方用のものです。
間違ったセットにご使用になると、本機がご使用できなくなる場合があります。
必ずご使用のセットのページからファームウェアをダウンロードしてください。 - 手順1 で保存したzipファイルを解凍し、ファームウェア(以下の4ファイル)をSD カードにフォルダを作らず(ルートディレクトリに)保存する
- rx_im.bin
- rx_rd.bin
- tx_im_cm1.bin
- tx_rd_cm1.bin
- 上記4つのファイルが入ったSD カードを液晶モニターにセットする
※SDカードを抜き差しする場合は液晶モニターの電源を切った状態でおこなってください。 - 液晶モニターに液晶モニター用ACアダプターを取りつけ、ACアダプターをコンセントに差し込み、電源を入れる
※必ずSDカードを入れてから電源を入れてください - ご使用のすべてのカメラにカメラ用ACアダプターを取り付け、ACアダプターをコンセントに差し込む
※カメラはモニターとの通信でアップデートされます - 「MENU」ボタンを押し、「システム」を選択する
- 「システム更新」を選択する
- 「ファームウェア更新:モニタシステム」、「リモートアップグレード:カメラ」を選択する
接続している全てのカメラを選択してください。選択したものにはチェックマークがつきます。
※「登録されていません」、「表示OFF」となっているカメラは選択できません。 - 「録画/録画停止」ボタンを押す
- 「OK」ボタンを押す
ファームウェアがアップデートされます。
※アップデート中はモニター本体やカメラのボタン操作をおこなったり、電源を切ったり、ACアダプターを抜いたり、SDカードを抜いたりしないでください。
アップデートエラーによりシステムが起動しなくなる場合があります。
なお、アップデートには3分以上かかります(カメラ1台接続時)。また、カメラの登録台数によって、所要時間は異なります。 - 一定時間が経過すると画面が再起動する
再起動が行われない場合は「OK」ボタンを押してください。